全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2011年11月26日

「〜歳のとき」を英語で



  

英語で「〜歳のとき」と言うとき、
以下のようにする方が多いのではないでしょうか?

 When I was 15 years old, 〜
 (私が15歳のとき、〜)

これでもいいですが、
私が最近よく目にするようになったのが「age」を使う方法です。
英語の例文です。

 He became an English teacher at the age of 24.
 (彼は24歳のときに英語の教師になりました。)

 My mother died at the age of 82.
 (私の母は82歳のときに亡くなりました。)

構文は「at the age of 〜」で、
これは比較的ていねいな言い方らしいです。

この「age」を使った方が簡単にいうことができますし、
書籍やニュースなどでは「age」を使った英文の方が
多く見られる気がします。
特に著名人の生涯を英語で説明する場合によく使われています。

構文は以下のように簡単なものもあります。

 at 70
 at age 70

 (70歳のとき)

接続詞「when」を使うより楽ですので、
こちらを覚えてみてはいかがでしょうか?






 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 20:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック