英語で「〜歳のとき」と言うとき、
以下のようにする方が多いのではないでしょうか?
When I was 15 years old, 〜
(私が15歳のとき、〜)
これでもいいですが、
私が最近よく目にするようになったのが「age」を使う方法です。
英語の例文です。
He became an English teacher at the age of 24.
(彼は24歳のときに英語の教師になりました。)
My mother died at the age of 82.
(私の母は82歳のときに亡くなりました。)
構文は「at the age of 〜」で、
これは比較的ていねいな言い方らしいです。
この「age」を使った方が簡単にいうことができますし、
書籍やニュースなどでは「age」を使った英文の方が
多く見られる気がします。
特に著名人の生涯を英語で説明する場合によく使われています。
構文は以下のように簡単なものもあります。
at 70
at age 70
(70歳のとき)
接続詞「when」を使うより楽ですので、
こちらを覚えてみてはいかがでしょうか?