全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2011年11月23日

「migration」「immigration」「emigration」の違い



  

「移住」を英語で言うと、
「migration/immigration/emigration」の3つが思い浮かぶと思いますが、
違いはわかりますか?

まず「migration」ですが、これが一般的な「移住」です。
発音は「マイグレーション」です。
動詞は「migrate」です。

動詞形を使って、英語の例文を見てみましょう。

 He migrated from Japan to France.
 (彼は日本からフランスへ移住しました。)

ちなみに「渡り鳥」は「a migratory bird」と言います。
「migration」は魚の「回遊」という意味もあります。

次に「immigration」です。
これは「im(中へ) + migration(移住)」だと思ってください。
つまり、”外国から”の「移住」を意味します。
動詞は「immigrante」です。
(自国への)移民は「immigrant」です。
英語の例文です。

 He immigrated from France to Japan.
 (彼はフランスから日本へ移住してきました。)

「immigrate」と「immigrant」のアクセントは最初の「im」にあるので注意です。
ちなみにレッド・ツェッペリンの「移民の歌」は英語で「Immigrant Song」です。
また空港での出入国管理は「Immigration Control」や「Immigration」と言います。
(border controlとも言うみたいです。)
出国の場合も「immigration」を使ってるようです。

最後の「emigration」は「immigration」の逆で、
”外国へ”の「移住」です。
これは「e(外へ) + migration(移住)」と覚えてください。
動詞は「emigrante」です。
(他国への)移民は「emigrant」です。
英語の例文です。

 He emigrated from Japan to France.
 (彼は日本からフランスからへ移住しました。)

「emigrante」「emigrant」のアクセントも最初の「e」です。






 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 11:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 単語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック