全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2011年11月10日

「ぶらぶらする」を英語で



  

英語で「ぶらぶらする」「ぶらつく」は、いろんな表現があります。
そのほとんどは前置詞の「around」を伴います。
では、さっそく見てみましょう。

最初の表現は「hang around」です。

 I was hanging around the park.
 (私は公園をぶらぶらしていました。)

後ろに場所など付けなくても、「hang around」単体で使えるようです。

次の英語は「mess around」です。

 I was messing around the house.
 (家でぶらぶらしていた。)

懐かしいフルハウスでも次のような英語表現がありました。

 We mess around.
 (私たちは気ままに過ごします。)

さて、またまだ他の英語表現がありますが、
ほとんど使い方同じなので、まとめて紹介します。

 laze around
 stroll around
 fool around


「laze around」は「laze」が「怠ける」という意味もあるので、
あまり良くない意味で「ブラブラする」というニュアンスがあるかもしれません。

最後の「fool around」は「with」と共に使うと
「浮気する」という意味になるので、注意してください。

以上、似たような英語がたくさんありますが、
「hang around」が一番よく見かける気がします。






 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 20:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック