全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2011年11月05日

「このところ〜する時間があまりありませんでした。」を英語で



  

英語で「時間がない」というのは、

 don't have (enough/much) time to 〜
 have no time to 〜


などの表現を使います。
英語の例文です。

 I don't have enough time to do that.
 (それをする十分な時間がありません。)

 I have no time to lose.
 (くずくずしてる暇はない。)

では、表題のような「このところ〜する時間がありません」は
どのように表現すればよいのでしょうか?

これは現在完了を使います。
次のような英語の文になります。

 I haven't had much time to do that.
 (このところ英語を勉強する時間があまりありませんでした。)

とくに「these days」や「recently」を使わなくても、
現在完了の継続の方法を使うことにより、一時的ではなく、
継続的に時間がなかったことを表すことができます。

また「much」を否定形とともに使うことにより、
「あまり〜なかった」という訳になっています。






 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 10:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック