全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2011年10月28日

「〜のきっかけは何ですか?」を英語で



  

「きっかけ」というのは、英語に絶対的な単語はありません。
「きっかけ」とは「何かをすることになった原因」であるので、
原因を聞く英語表現を使えばよいのです。

いくつか英語の例文を見てみましょう。

 What motivated you to write the book?
 (本を書くきっかけは何でしたか?)

これは「〜を動機付ける」という意味の英語「motivate」を使って、
「きっかけ」という訳にしています。

次の例文です。

 How did you get involved with the work?
 (その仕事と関わるようになった経緯を教えてください。)

これは「どのように関わるようになったか?」つまり「経緯」を聞くことにより、
「きっかけ」を聞いています。

次は「inspire」を使った英文です。

 What inspired you to study English?
 (なぜ英語を勉強しようと思ったのですか?)

これは少し意訳っぽいですが、
「inspire 〜 to 〜」で「〜を刺激して〜させる」という意味です。
これもある意味「きっかけ」を聞く表現と言えるでしょう。

紛争や事件などあまり良くないものの「きっかけ」には、
「trigger」という英語があります。
「誘発する」とか「引き金になる」などの訳になりやすいです。

 What triggered the war?
 (その戦争の引き金になったのは何ですか?)

これらの他に、やや無理やりかもしれませんが、
聞きたい内容によっては、次のような表現方法もあります。

 What made you do something?
 What caused something?
 Why did you do something?


「do somehing」「something」の部分には、
そのときに適した動詞・名詞に入れ替えてください。

このように「きっかけ」という英語がわからなくても、
日本語を自分なりに言い換えれば、ごく普通の疑問文で聞くこともできます。
どちらかというと無生物主語的な聞き方が多いですね。






 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 20:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック