全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2011年10月20日

「米は日本の主食です。」を英語で



  

いわずもがな日本の主食は米ですが、
「主食」を英語で表現する場合「staple」という単語を用います。

「staple」自体は「主要素」と言う意味です。
では「主食」はどうなるかというと「the staple food」となります。
英語の例文です。

 Rice has long been the staple food of Japan.
 (米は昔から日本の主食です。)

現在完了形(継続)にしてるのは、
昔から現在まで長い間主食とみなされているからです。

「staple」には、主要商品というような使い方もできます。
例えば次の英文です。

 Oden is a staple dish during winter.
 (おでんは冬の定番料理です。)

以下のような英語もあります。

 staple product
 (主要製品)

 staple industry
 (主要産業)

 staple trade
 (主要貿易)

また「staple」ですが、
「ホッチキスの針」という意味があります。
これはスペルは同じですが、「主食」とは別々の単語です。

そこから「ホッチキス」は英語で「stapler」と言います。
ホッチキスという言葉は商標なので英語では通じないと思います。






 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 21:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック