何かが自分の考えと少し異なっていた場合、
次のような英語を使って表現することができます。
It was more 〜 than I thought.
(思っていたより〜でした。)
「than I thought」で「思っていたことよりも」と言う意味です。
このまま覚えてしまいましょう。
比較級にしますので、形容詞によっては「more」は不要です。
英語の例文で見てみましょう。
It was more difficult than I thought.
(それは思ってたより難しかったです。)
It was easier than I thought.
(それは思ってたより簡単でした。)
実は比較級を使わないで表現することもできます。
It's not as easy as I thought.
(思ったほど簡単ではありません。)
どちらを使ってもよいと思いますが、
個人的には比較級が好きです。
ちなみに「見た目より難しい」というのは、
次のような英語になります。
It's a lot harder than it looks.
(見た目よりずっと難しいです。)
「a lot」で強調してますが、
「much」でもいいと思います。