今回は折る、開く、折り目を付けるなど、
折り紙をするときなどに使える英語を紹介します。
まず「折る」というのは英語で「fold」になります。
これを使って「紙を折る」を英訳してみましょう。
Fold the paper in half.
(紙を半分に折ってください。)
「fold 〜 in half」で「〜を半分に折る」と言う意味です。
ここでは「paper」ですが「letter」なども使えます。
また次のような英語表現もあります。
Fold the paper to meet the crease.
(折り目まで折ってください。)
「Fold 〜 to meet the crease」で「〜を折り目まで折る」です。
「crease」は「折り目」という意味の単語です。
例えば、
make a crease
で「折り目をつける」という意味になります。
次に折ったものを、再度開く場合、「unfold」を使います。
英語の例文です。
Unfold the paper.
(紙を開いてください。)
「unfold」は「広げる」「開く」などの意味で、「paper」の他にも、
unfold a map(地図を広げる)
unfold a letter(手紙を開く)
のように使うことができます。
ちなみにパソコンのフォルダは「fold」の変形「folder」から来ています。
おそらく文房具のフォルダーから、ファイルを入れるものという意味なのでしょう。
最後に紙をひっくりかえすときの英語表現も載せておきます。
turn over the paper
(紙をひっくり返す)
これらの英語を使って、
外国人に折り紙を教えてみてはいかがでしょうか?