全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2011年09月27日

「紙を半分に折る」を英語で



  

今回は折る、開く、折り目を付けるなど、
折り紙をするときなどに使える英語を紹介します。

まず「折る」というのは英語で「fold」になります。
これを使って「紙を折る」を英訳してみましょう。

 Fold the paper in half.
 (紙を半分に折ってください。)

「fold 〜 in half」で「〜を半分に折る」と言う意味です。
ここでは「paper」ですが「letter」なども使えます。

また次のような英語表現もあります。

 Fold the paper to meet the crease.
 (折り目まで折ってください。)

「Fold 〜 to meet the crease」で「〜を折り目まで折る」です。
「crease」は「折り目」という意味の単語です。
例えば、

 make a crease

で「折り目をつける」という意味になります。

次に折ったものを、再度開く場合、「unfold」を使います。
英語の例文です。

 Unfold the paper.
 (紙を開いてください。)

「unfold」は「広げる」「開く」などの意味で、「paper」の他にも、

 unfold a map(地図を広げる)
 unfold a letter(手紙を開く)


のように使うことができます。

ちなみにパソコンのフォルダは「fold」の変形「folder」から来ています。
おそらく文房具のフォルダーから、ファイルを入れるものという意味なのでしょう。

最後に紙をひっくりかえすときの英語表現も載せておきます。

 turn over the paper
 (紙をひっくり返す)

これらの英語を使って、
外国人に折り紙を教えてみてはいかがでしょうか?






 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 21:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック