日本の会議は進行役がいないことが多いので、
話が脱線してしまい、なかなか結論にたどり着かないことが多いと思います。
そんな状況を英語で説明する方法を紹介します。
主に「track」という英語を使います。
この「track」は「道」「わだち」という意味があります。
乗り物のトラックとはスペル(truck)が違うので注意してください。
では英語の例文です。
I think we're off track.
(脱線したと思います。)
We're getting off track here.
(話がそれていますよ)
このように「off track」で「それている」「脱線している」という意味になります。
イメージとしては、道(track)から外れている(off)ということです。
ちなみに、ほんとに列車が脱線する場合は、
次のような英語を使うようです。
leave the track
run off the track(主に英)
さて、話がそれてしまった場合、本題へ戻さなければなりません。
そのような場合、次の英語表現があります。
Let's get back on track.
(本題に戻りましょう)
「本来の道へ戻りましょう」ということです。
ときには脱線からクリエイティブな意見がでることもありますが、
なるべく会議は効率よくやりたいものです。