全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2011年09月23日

「声が枯れてます。」を英語で



  

風邪などで喉を痛めてしまい、
声が枯れてしまったときの英語表現を紹介します。

声が「かすれた」「しわがれた」は「hoarse」という英語を使います。
発音は馬の「horse」と一緒ですが、スペルが違います。

 My voice is hoarse.
 (声が枯れています。)

「しわがれ声の」という意味もあるので、人や動物を主語にすることもできます。

 You are hoarse.
 (あなたの声はかすれてますね。)

動詞と組み合わせる場合は、

 become hoarse
 get hoarse


などとなります。
こちらの方が「〜になってしまった」みたいな、
状態が変わってしまった感じが伝わると思います。

また「frog」を使った英語表現もあります。

 I have a frog in my throat.

直訳すると「私の喉にカエルがいる」です。
カエルの鳴き声に、ガラガラ声を例えたんでしょうね。
これ以外にも英語には動物を比喩にした表現が結構あります。






 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 21:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック