全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2011年09月17日

「〜な人全員」を英語で



  

「関係する人全員」とか「〜に興味がある人全員」など、
「〜な人全員」というのを英語にする場合、「all」を使いそうですが、
「everyone」を使って表現することもできます。

英語の例文です。

 I talked about the issue with everyone who is involved.
 (その問題について関係する人全員と話し合いました。)

このように

 everyone who is 〜

で、「〜な人全員」という英語表現になります。

「〜に興味がある人全員」は、

 everyone who is interested in 〜

「〜に賛成(反対)する人全員」は、

 everyone who is in favor of 〜(賛成)
 everyone who is against 〜(反対)


「is」は通常の動詞に変えて「〜する人全員」とすることもできます。
次の英語をみてください。

 everyone who works with him
 (彼と一緒に仕事をする人全員)

 everyone who doesn't speak English
 (英語を話せない人全員)

「everyone」は単数扱いなので、三単現の「s」を忘れないでください。
be動詞の場合は「is」です。

以上「everyone who is 〜」という英語表現を紹介しましたが、
「〜な人全員」という言い方は、この他にもたくさんあります。
なので、1つのパターンとして覚えてみてください。






 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 09:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック