英語には「忘れ物」という単独の名詞はありません。
では、どう表現するのかというと動詞の「leave」や「forget」を使います。
まずは簡単な例ですが、具体的に忘れたものを言う場合です。
次のような英語になります。
I left my wallet in the room.
(部屋に財布を忘れました。)
I forgot my mobile phone.
(携帯電話を忘れました。)
前者は「leave」(の過去形)を使ってますが、
「leave behind」とすることもできます。
ちなみに、具体的な場所を一緒に言う場合、
「forget」より「leave」を使うことが多いそうです。
次に具体的な忘れ物を言わない場合です。
忘れたものには重視せず、忘れたこと自体を重視する場合です。
日本人は「忘れ物しちゃった」みたいに言うことが多いですね。
こういう場合、英語では「something」を使います。
例文を見てみましょう。
I left something on the train.
(電車に忘れ物をしました。)
I forgot something.
(忘れ物をしました。)
あまり使いたくない英語ですね。
私は会社に行くとき、よく定期を忘れてしまいます。
そんなとき練習のつもりで言っています。。
忘れれば忘れるほど身につきます。。