全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2011年08月15日

「よくあるように〜」を英語で



  

先日(「as」を使った英語表現)という記事を書きましたが、
「as」を使った表現をまた見つけました。

「よくあるように〜」という日本語を「as」を使って英語にします。

 As is often the case, he spent the New Year holidays in Hawaii.
 (よくあるように、彼は正月をハワイで過ごした。)

「with 〜」をつけると、「〜によくあるように」とすることができます。

 As is often the case with him, he was late for school.
 (彼によくあるように、学校に遅刻した。)

また英和辞典のジーニアスの例文で、以下のように過去形で使ってるものがありました。

 As was so often the case after snow had ceased to fall,
 everything could be seen with a supernatural clarity.

 (雪の降り止んだあとではよくあることだが、
  あらゆるものが不思議なくらい澄み切って見えた。)

難しい英文ですね。
この文では「As was 〜」のように過去形になっています。
主文が過去形だからでしょうか?
ただ、その前の例文などは主文が過去形でも「as is」になってます。
「snow had ceased」の過去完了が影響してるのでしょうか?
すいませんが、いまいちわかりません。。

ちなみに今回紹介した英語表現はNHKの「英語でしゃべらナイト」の中で、
ゲストの方が使われていた言葉です。
番組内での紹介はありませんでしたが、英語での会話を、
聞き取りの練習だけでなく、自分が使えそうな表現はないかと、
注意して聞いていると結構役に立つ表現があります。






 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 20:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック