この表現は「覚えておく」と訳されることも多いですが、
単に覚えるというよりか、「少し注意する」とか「重要(大切)なことを覚えておく」
というニュアンスがあります。
では英語の例文です。
You keep that in mind.
(それを心に留めておいてください。)
What else should I keep in mind when speaking English?
(英語で話すときは他にどんなことを覚えておく必要がありますか?)
You should keep in mind that this mountain is sacred.
(この山は神聖なものであることを覚えておかねばなりません。)
使い方としては以下の3パターンです。
keep 〜 in mind
keep in mind 〜
keep in mind that 〜
また「bear 〜 in mind」も同様の意味になります。
「in mind」を使った英語表現は以下もあります。
・have 〜 in mind(〜を計画中です、〜を考えている)
Do you have anithing in mind?
(何か考えているものがあるのですか?)
・with that in mind(それをふまえつつ、〜を考慮して)
With that in mind, let's disscus the problem.
(それを踏まえつつ、この問題を議論しよう。)
「覚える」「覚えておく」というと「remember」「memorize」「learn」などの英語が
思いつきますが、時と場合に応じて「keep in mind」も使ってみましょう。