英語で「効果がある」は「effect」を使います。
「effect」は「効果」「効力」という意味の名詞です。
英語の例文です。
It has an effect on improving your English.
(それは英語の向上に効果があります。)
このように「have」と組み合わせて使うことができます。
「have」は「make」でもいいようです。
「have an effect on 〜」で「〜に効果がある」になります。
また「effect」の形容詞「effective」も使えます。
意味は「効果的な」です。
先ほどの英語を書き換えると、以下のようになります。
It is effective in improving your English.
先ほどは「on」を使いましたが、今回は「in」を使います。
ついでに「効果がでる」も英語にしてみましょう。
今度は「take」と組み合わせます。
It will take effect.
(効果がでます。)
形容詞「effective」を使う場合は、次のような英語になります。
It will become effective on Monday.
(月曜日から有効になります。)
日本語訳として「効果が生じる」->「有効になる」としています。
似たような単語に「affect」というのがありますが、
こちらは「影響を及ぼす」と言う意味の英語です。
私はよく「effect」と「affect」の意味がごっちゃになってしまいます。
「affect」については、また別の機会に紹介したいと思います。