全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2011年07月19日

「効果があります。」を英語で



  

英語で「効果がある」は「effect」を使います。
「effect」は「効果」「効力」という意味の名詞です。
英語の例文です。

 It has an effect on improving your English.
 (それは英語の向上に効果があります。)

このように「have」と組み合わせて使うことができます。
「have」は「make」でもいいようです。
「have an effect on 〜」で「〜に効果がある」になります。

また「effect」の形容詞「effective」も使えます。
意味は「効果的な」です。
先ほどの英語を書き換えると、以下のようになります。

  It is effective in improving your English.

先ほどは「on」を使いましたが、今回は「in」を使います。

ついでに「効果がでる」も英語にしてみましょう。
今度は「take」と組み合わせます。

 It will take effect.
 (効果がでます。)

形容詞「effective」を使う場合は、次のような英語になります。

 It will become effective on Monday.
(月曜日から有効になります。)

日本語訳として「効果が生じる」->「有効になる」としています。

似たような単語に「affect」というのがありますが、
こちらは「影響を及ぼす」と言う意味の英語です。
私はよく「effect」と「affect」の意味がごっちゃになってしまいます。
「affect」については、また別の機会に紹介したいと思います。






 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 17:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック