英語で健康や体調を「維持する」と言う場合、
「healthy」や「shape」という単語を使います。
これらの単語は動詞と組み合わせて使います。
まず「healthy」を使う場合、「stay healthy」という表現を使います。
I jog every day to stay healthy.
(健康を維持するために毎日ジョギングします。)
「healthy」は「健康な」という意味ですので、
それにとどまる(stay)というニュアンスです。
次に「shape」を使うケースですが、
これも「stay」や「keep」との組み合わせになります。
英語の例文です。
I jog every day to keep in shape.
I jog every day to stay in shape.
「in shape」で「体調がよい」という意味です。
反対は「out of shape」です。
また「keep/stay」の他に「get」を使う場合があります。
つまり「get in shape」ですが、これは現在体調が悪い人が使う表現のようです。
I ate some vegetables to get in shape.
(体調を整えるために野菜を食べました。)
「get in shape」は「シェイプアップ」という意味でも使えますが、
逆に英語の「shape up」は「体調をよくする」という意味はありますが、
「体形をよくする」という意味はありませんので、注意が必要です。
日本語の「シェイプアップ」は和製英語です。
ちなみに「ダイエット」は英語で、「be(go) on a diet」です。
I'm on a diet.
(ダイエット中です。)
「diet」は「食餌療法」という意味がありますが、
「減食」という意味もあります。
このように食事に関して使われるため、
本来「運動によるダイエット」は「diet」ではありません。