節電のため、うちわや扇風機が活躍していますが、
英語で「うちわで扇ぐ」は、どのように言うのか調べてみました。
ずばり「fan」という英語を使います。
I fan myself.
(うちわで扇ぎます。)
「fan」は「〜に風を送る」という意味があるので、
「fan oneself」で「(顔などを)扇ぐ」となります。
「うちわ」は特に訳さなくてもいいと思います。
「keep」と組み合わせて使うこともできます。
すこし継続してる感がありますが、意味はほぼ同じです。
I keep fanning myself.
ちなみに「fan the flames」で
「火に油を注ぐ」「あおりたてる」という意味になります。
最後に、扇子や扇風機など、いわゆるファン系の英語をまとめました。
a folding fan(扇子)
an electric fan(扇風機)
a ceiling fan(天井についてるファン)
a paper fan(うちわ)
a ventilating fan(換気扇)
団扇はあまり辞書にも載ってなかったのですが、
英語で「a paper fan」と言うようです。