全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2011年07月11日

「うちわで扇ぐ」を英語で



  

節電のため、うちわや扇風機が活躍していますが、
英語で「うちわで扇ぐ」は、どのように言うのか調べてみました。

ずばり「fan」という英語を使います。

 I fan myself.
 (うちわで扇ぎます。)

「fan」は「〜に風を送る」という意味があるので、
「fan oneself」で「(顔などを)扇ぐ」となります。
「うちわ」は特に訳さなくてもいいと思います。

「keep」と組み合わせて使うこともできます。
すこし継続してる感がありますが、意味はほぼ同じです。

 I keep fanning myself.

ちなみに「fan the flames」で
「火に油を注ぐ」「あおりたてる」という意味になります。

最後に、扇子や扇風機など、いわゆるファン系の英語をまとめました。

 a folding fan(扇子)
 an electric fan(扇風機)
 a ceiling fan(天井についてるファン)
 a paper fan(うちわ)
 a ventilating fan(換気扇)


団扇はあまり辞書にも載ってなかったのですが、
英語で「a paper fan」と言うようです。






 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 20:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック