全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2011年06月27日

「茶碗を時計回りに回しました。」を英語で



  

今回は「時計回り」を英語で表現してみます。
「時計回りに(右回りに)」は英語で「clockwise」を使います。

 I turned the tea bowl clockwise.
 (茶碗を時計回りに回しました。)

上記の文は副詞として使っていますが、
「時計回りの(右回りの)」のように形容詞としても使えます。

また「clockwise」は「clock」と「wise」の2つの要素に分割できます。

「clock」は「時計」ですが、「wise」は単語の後ろに付くと
「〜のように」という意味の英語になります。
つまり直訳すると「時計のように(回る)」となるんですね。

ちなみに「反時計回りに(左回りに)」は、
アメリカ英語だと「counterclockwise」、
イギリス英語だと「anticlockwise」になります。

使い方は「clockwise」と同様です。

「counterclockwise」は「「counter-clockwise」のように
ハイフン付きで使う場合もあるようです。

この先頭の「counter」は「逆の」「反対の」という意味があります。
例えば「counteract」は「反対に作用する」「相殺する」という意味です。

イギリス英語の「anticlockwise」の「anti」も同様の意味です。
日本語でも「アンチ」というので分かりやすいと思います。






 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 19:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック