何年か前のNHK英語講座で、
「ちゃんと〜する」の英語表現を紹介していました。
(残念ながら番組もテレビかラジオかも忘れました。)
ノートにメモっておいたのを見つけましたので、
私自信のおさらいもこめて、紹介したいと思います。
「ちゃんと」を英語にする場合、いくつかの表現があります。
まず表題の日本語を英語にしてみましょう。
I have already made a reservation.
(ちゃんと予約してあります。)
この文の場合、「already」をつけることによって、
「ちゃんと」というニュアンスを持たせています。
次の例文です。
He finally made it.
(彼はちゃんとやった。)
少し意訳っぽくなっていますが、こちらは「finally」を使ってます。
最後に「sure」を使うパターンです。
英語の例文です。
Are you sure you have your cell phone?
(ちゃんと携帯もった?)
Are you sure your name was on it?
(ちゃんと名前は書いてあった?)
直訳すると「〜は確かですか?」ですが、
これも「ちゃんと〜ですか?」という意味になります。
この表現が一番フィットするんではないでしょうか?