全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2011年06月19日

「ルールを守ります。」を英語で



  

英語で「ルール」は2つの単語が思いつきます。

「rule」と「regulation」です。

両方とも「規則」だとか「規定」の意味がありますが、
「rule」がゲームやスポーツなどに使われるのに対し、
「regulation」は政府や地方団体など、より公式なものに使われます。

次に「(ルールを)守る」ですが、これも英語にすると、いくつか思い浮かびます。

まず「comply」を使うケースです。
前置詞「with」を伴います。
英語の例文です。

 People comply with rules.
 (人々はルールを守ります。)

「comply」の名詞形は「compliance」で「従うこと」という意味ですが、
最近日本語でも「コンプライアンス」という言葉を使うようになったので、
ピンとくるのではないでしょうか?

コンプライアンスは、主に企業で使わることが多く「企業の法律や規則を守ること」です。
たいてい企業に入社する際に、説明を受け、サインをさせられます。

さて、次の英語は「obey」です。

 I obey the rule.
 (そのルールを守ります。)

「親に従う」のような使い方もできます。

 I obey my parents.
 (親の言うとおりにします。)

その他に使える英語としては、

 ・observe
 ・follow
 ・abide by


がありますが、「comply」「obey」も含めて、
正直これらの英語の使い分けがわかりません。

いろいろ調べたのですが、あまり情報がありませんでした。
機会があれば、また調べたいと思います。

面白いのは「観察する」という「observe」にも、
「法律を守る」という意味があるところですね。

「abide」は少し堅い(古い?)言葉だと、
どこかの英語掲示板に書いてありました。

最後に「ルールを破る」ですが、

 break the rule
 disobey the rule
 violate the rule


などが使えます。

個人的な意見ですが、
最近の人々はルールに縛られすぎ(too compliant)のような気がします。

 People comply with rules too easily.






 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 16:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック