日本人はご飯と味噌汁の組み合わせが大好きです。
淡白な味のご飯と、濃い味の味噌が合うのでしょう。
というわけで、「〜は〜とよく合う」を英語で言ってみましょう。
Rice goes well with miso soup.
(ごはんには味噌汁がよく合います。)
「A go well with B」で、「AはBに合う」という意味になります。
「とてもよく合う」のように強調したい場合は、「very」を使いますが、
どこに置くかわかりますか?
次の英語の文をみてください。
Rice goes well with miso soup very much.
ではありません。
Rice goes very well with miso soup.
のように「well」の前に配置します。
また「go well with」は、
「釣り合う」とか「マッチする」という意味もあります。
英語の例文です。
That shirt goes well with you.
(そのシャツはあなたによく合います。)
焼肉を食べにいったとき、「ごはんにキムチ合うねぇ〜」とか、
会社で同僚が新しい服着てきたとき、「似合うねぇ〜」なんて感じで
ぜひ、この英語を使ってみてください。