今回は「納豆はがんを予防する」を英語にするときの注意点です。
まず英語で「〜と言われている」は、
It is said that 〜.
という構文になります。
それでは「納豆はがんを予防すると言われています。」を英語にしてみましょう。
It is said that natto prevents cancer.
「prevent」は「予防する」、「cancer」は「がん」と言う意味です。
上記の文でも通じるのですが、実はある単語を1つ加えるとベターな英文になります。
その単語は「can」です。
修正した英文は以下のようになります。
It is said that natto can prevents cancer.
納豆が癌を予防するというのは、確実な証拠がないし、
絶対に癌にならないわけではないので、「can」をつけるのがよいでしょう。
単純な文で比べてみます。
It prevents cancer.
It can prevent cancer.
形容詞1つで表すならば
前者はcertain
後者はlikely
ということです。
何か宣伝するときなど、この「can」をいれないと、
商品トラブルになることもあるようなので、注意が必要です。