全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2011年06月14日

「納豆はがんを予防すると言われています。」を英語で



  

今回は「納豆はがんを予防する」を英語にするときの注意点です。

まず英語で「〜と言われている」は、

 It is said that 〜.

という構文になります。

それでは「納豆はがんを予防すると言われています。」を英語にしてみましょう。

 It is said that natto prevents cancer.

「prevent」は「予防する」、「cancer」は「がん」と言う意味です。

上記の文でも通じるのですが、実はある単語を1つ加えるとベターな英文になります。

その単語は「can」です。
修正した英文は以下のようになります。

 It is said that natto can prevents cancer.

納豆が癌を予防するというのは、確実な証拠がないし、
絶対に癌にならないわけではないので、「can」をつけるのがよいでしょう。

単純な文で比べてみます。

 It prevents cancer.
 It can prevent cancer.


形容詞1つで表すならば

 前者はcertain
 後者はlikely


ということです。

何か宣伝するときなど、この「can」をいれないと、
商品トラブルになることもあるようなので、注意が必要です。






 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 21:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック