全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2011年05月22日

「年々日本は湿気が増しています。」を英語で



  

地球温暖化(global warming)のせいか、
日本の夏は年々蒸し暑くなってる気がします。

さっそく英語で「年々日本は湿気が増しています。」と言ってみましょう。

 Every year, Japan gets more humid than the year before.

「gets」は「becomes」に変えてもOKです。

この英語文のポイントは「than the year before」です。
ここでは明示的に「前年よりも」としています。

では上記部分を「than before」にしたらどうでしょうか。
先ほどの英語を変えてみます。

 Every year, Japan gets more humid than before.

この文のニュアンスはわかりますでしょうか?
この場合、「before(以前)」の時期が抽象的なので、
仮に今が夏だとしたら、「以前」というのは春かもしれないですし、去年の冬かもしれません。
そうなると、1年を通じて常に湿気が増してるわけではないので、
おかしな文章になってしまいます。

本来言いたいのは、

↓前年がこれで、
graph2.png

↓今年がこれ(極端ですが)、
graph3.png

と言いたいのに、

↓このように常に湿度が上がってるように感じてしまいます。
graph1.png

あくまで前年と比べるので「than the yera before」としているのです。
但し、「than before」の場合でも実際にはありえない事象なので、
理解はしてもらえるとは思います。

英語のニュアンスって難しくてやっかいですね。。
知識として知ってても使いこなせなそう。。






 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 20:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック