発祥や由来を英語で言う場合「originate」を使います。
英語の例文です。
Buddhism originated in India.
(仏教はインドが発祥です。)
構文は「originated in 〜」になり、
これで「〜に源を生じる」という意味です。
別の例文です。
Sushi originated in japan.
(寿司は日本で生まれました。)
他動詞にすると「起こす」という意味があるので、受動態でも可能です。
Sushi were originated in japan.
また「originated with 〜」で、「〜(人)によって考案された」という意味になります。
こちらも英語の例文。
The theory of relativity originated with Einstein.
(相対性理論の創案者はアインシュタインです。)
発祥、由来に似てる英語で「originally」というのもあります。
これは「もともとは」という副詞です。
次のように使うことができます。
Originally, I'm from Okinawa.
(もともとは沖縄出身です。)