全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2011年04月09日

「川の流れがありません」を英語で



  

先日四万十川へ行ってきました。
すごく静かな川ですが、その理由の1つは、流れがほとんどないためだそうです。
今回は「川に流れがない」って英語でなんて言うのかなぁと思って調べてみました。

「流れ」は英語で「current」を使うそうです。
英語の文章にすると以下のようになります。

 There's no current in the river.
 (川に流れがありません。)

「current」は形容詞で「今の」という意味がありますが、
おそらくこの単語の語源が「走っている」なので、
まさに時間が流れている「現在」から、そういう意味になったのだと思います。

名詞だと「電流」という意味もあります。
これも流れているからですね。

ちなみに直流・交流は以下の英語になります。

 direct current(直流)
 alternating current(交流)


AC-DCアダプタのACとDCは上記の頭文字からとっています。

また「currency」という英語もありますが、
これは「貨幣」や「通貨」という意味です。
これもおそらく語源は一緒で、「流通しているもの」から来たんだと思います。

「流れ」「電流」「現在」「貨幣」が同じ語源ていうのは面白いですね。






 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 22:49 | Comment(1) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは。

currentって、流れなんて意味あるんですね・・

覚えにくい・・
Posted by 英語教材ランキングBEST20 at 2011年04月12日 08:30
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック