全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2011年04月06日

「節約します。」を英語で



  

地震のための節電が続いていますが、
「節約する」を英語で表現する場合、「save」という単語を使います。

「save」は「救う」という意味がありますが、
他にも「節約する」や「蓄える」などの意味もあります。

英語の例文で見てみましょう。

 We have to save electricity.
 (我々は節電しなければなりません。)

「電気」という英語は「electricity」の他に「electric power」も使えます。

「save」はお金を節約する(蓄える)場合にも使えます

 I save money for my old age.
 (老後に備えて貯金します。)

「save」以外では「conserve」という英語もあります。
「節約して使う」という意味があります。
こちらはお金に対しては使えません。

 There are many ways to conserve electric energy.
 (電気を節約して使う方法はたくさんあります。)

この「conserve」ですが、BBCかCNNの英語サイトで使われているのを見ました。

ちなみに計画停電は、

・rotating Power Blackout Schedule
・rotating electric outage
・a rotating system of electricity supply


などと訳されていました。

関係ないですけど、ブログはじめて1年たちました。
かなり英語を話す力がついた気がします。
上達する一番の方法はブログ書くことかもしれません。






 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 20:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック