全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2011年03月05日

「(レストランで)注文がまだ来ません」を英語で



  

海外旅行でレストランに入ったとき、
注文がなかなか来ないと、英語でウェイターに訴えなければいけません。

そのような場面で使える英語表現を紹介します。

まず注文が来ないときの英語です。

 My order hasn't come yet.
 (注文がまだ来ません。)

注文の一部が来ないときは、

 Part of my order hasn't come yet.
 (注文の一部がまだ来てません。)

注文内容を具体的に言う場合は、

 My spaghetti hasn't come yet.
 (スパゲッティがまだ来てません。)

複数人でいるときは「my」を「our」に変えればいいです。

ついでに頼んだものと違うものが来た場合の英語表現も書いときます。

 I didn't order this.
 (これは注文していません。)

 You brought me coffee not tea.
 (お茶ではなくコーヒーを持ってきてますね。)

 Could you bring me a cup of tea not coffee.
 (コーヒーではなくお茶を持ってきてもらえますか?)

「bring」でなく「give」を使うと少し命令口調っぽいくなるので、「bring」がベターです。

海外旅行で、ちょっとしたトラブル時にこうした英語で話せると、
英語話した感があって、プチうれしくなります。






 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 11:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック