全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2011年02月27日

「めんどくさい」を英語で



  

「めんどくさい」は日本人がよく使うフレーズです。

私の職場でもみんな良く言いますし、
はずかしながら私もよく使います。

よく使うからこそ、英語で何というのか気になったので、
調べてみました。

「めんどくさい」は次の表現を使います。

 I can't be bothered.

後ろに「to 〜」で具体的なものをつけることができます。

 I can't be bothered to study English.
 (英語を勉強するのがめんどくさい。)

ちなみに、この「bother」は動詞で「悩ます」とか「面倒をかける」という意味です。

上記以外の英語表現もあります。

 It's a hassle.

「hassle」は「面倒」「煩わしいこと」の意味です。
いわゆる「ハッスル」とはスペル(hustle)が異なります。
こちらも会話でよく使うそうです。

その他、次のような英語もあります。
少し丁寧な言い方のようです。

 Too much effort.

「必要は発明の母」なんて言葉がありますが、

 Necessity is the mother of invention.

「面倒は発明の母」でもありますね。

 Hassle is the mother of invention.






 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 19:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック