「〜から伝わりました。」の英語表現をいくつか紹介します。
googleで「イギリス」「伝わった」で検索したら、
カレーの話がいっぱいでてきたので、これを英語の例文にしてみました。
まず「come from」を使う方法です。
Curry came to Japan from Britain.
(カレーはイギリスから日本に伝わりました。)
次に「bring」を受動態にした「be brought from」を使う表現です。
意味は一緒です。
Curry was brought to Japan from Britain.
最後は「introduce」を受動態にした「be introduced from」です。
Curry was introduced to Japan from Britain.
「introduce」は「紹介する」という意味で習ったと思いますが、
「伝える」とか「導入する」という意味もあります。
例えば、次のような英語表現が可能です。
The consumption tax was introduced.
(消費税が導入されました。)
教育システムやETCなど新たに導入されたときに使えます。
ちなみにカレーは明治時代にイギリスから伝わったそうです。
Wikipediaにもそう載っています。
なるほど。
海軍カレーっていうぐらいですから、
イギリス経由っていうのもうなずけますね。