「やっと〜できる」は英語で「can barely」を使います。
「かろうじて〜できる」と訳すこともできます。
例えば、
I can barely keep up.
(ついていくのがやっとです。)
となります。
「barely」は「harldy」「scarcely」と違い、
「なんとかできる」みたいなニュアンスで
肯定的に使用される単語です。
もう少し例文を挙げます。
I can barely breathe.
(息をするのがやっと)
I can barely speak.
(話すのがやっと)
I can barely keep my eyes open.
(目を開けているのがやっと)
学生時代に英語の授業で「barely」は「かろうじて〜する」
と習いましたが、日常会話で「かろうじて」はあまり使わないですよね。
最初から「やっと〜する」って教えてくれればいいのに
と思った今日この頃です。