全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2010年06月11日

「それについては何もわかりません。」を英語で



  

「わかりません」「知りません」という時、

 I don't know.
 
という言葉をよく言いますが、
「それに関しては、ほどんど知りません。」(全く詳しくない)のような
ニュアンスを出すときは、以下のように表現します。

 I don't know anything about it.
 
このanythingが重要で、anythingを省略すると「聞いたこともない。(存在すら知らない)」
というニュアンスになってしまいます。

具体例で比較してみますと、

 I don't know anything about Japan.
 (日本のことは何もわかりません。)
 
 I don't know about Japan.
 (日本というものを知りません。)-> (日本て何?)
 
のようになります。

似たような関係に「know someone」と「know of someone」があります。
両者には以下の違いがあります。

 know someone ->「実際に会って知っている。」
 know of someone ->「存在を知っている」


例えば、

 I know Beckham.
 (私はベッカムと知り合いです。)-> 会って話したことがある
 
 I know of Beckham.
 (私はベッカムを知っています。)-> 会って話したことはない

このような違いがあります。
有名人と知り合いでなければ、「I know of」を使う必要があります。
当然、質問するときも、

 Do you know of 〜?
 
になります。







 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 22:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック